千葉県船橋市滝台 3階建て賃貸ビルの外壁塗装工事

  • 千葉県船橋市滝台 3階建て賃貸ビルの外壁塗装工事(1)

    Before

    • 千葉県船橋市滝台 3階建て賃貸ビルの外壁塗装工事(2)
    • 千葉県船橋市滝台 3階建て賃貸ビルの外壁塗装工事(3)
    • 千葉県船橋市滝台 3階建て賃貸ビルの外壁塗装工事(4)
    • 千葉県船橋市滝台 3階建て賃貸ビルの外壁塗装工事(5)
    • 千葉県船橋市滝台 3階建て賃貸ビルの外壁塗装工事(7)
  • 千葉県船橋市滝台 3階建て賃貸ビルの外壁塗装工事(12)

    After

    • 千葉県船橋市滝台 3階建て賃貸ビルの外壁塗装工事(11)
    • 千葉県船橋市滝台 3階建て賃貸ビルの外壁塗装工事(7)
    • 千葉県船橋市滝台 3階建て賃貸ビルの外壁塗装工事(8)
    • 千葉県船橋市滝台 3階建て賃貸ビルの外壁塗装工事(9)
    • 千葉県船橋市滝台 3階建て賃貸ビルの外壁塗装工事(10)
施工内容外壁補修・外壁塗装
使用材料外壁:エスケープレミアムシリコン(SR-111)

担当からのコメント

千葉県船橋市滝台にて3階建て賃貸ビルの外壁塗装工事が完了しました!

今回はそちらの施工事例をお届けします。

 

オーナー様からのご依頼です!

今回の現場は3階建て賃貸ビルです。

ちょうど入居企業様が入れ替わるタイミングとのことで、外壁の補修から塗装までをまるっと当社にご依頼いただきました。

ありがたいことにビルオーナー様からのご依頼も増えてきました(*^^*)

新しい入居企業様にも気持ちよくお仕事していただけるよう、ていねいに施工いたします!

 

外壁塗装は建物の健康診断です(^^)

外壁の洗浄を済ませたら、まずは補修作業から入っていきます。

補修作業は当社の得意分野でもあり、いちばん力を入れている作業でもあります。

別の施工事例でもお伝えしましたが、外壁塗装は建物の健康診断みたいなものです。

不具合箇所がないかくまなくチェックし、問題があればしっかり補修。

この健康診断を定期的に行うことにより、建物を長持ちさせることへとつながるのです(^_^)v

 

不具合箇所を補修します

外壁のクラックや膨れ、爆裂などがないか念入りにチェックし、不具合箇所にはあらかじめ印をつけておきます。

外壁の気になる症状についてはコチラをご参照ください。

 

不具合の補修方法には幾通りもあり、不具合の程度によって補修方法を変えなければなりません。

ここではその補修方法の一例をご紹介します。

 

1.ひび割れした箇所をサンダーで大きくVカット

2.Vカットした箇所にプライマーを塗り、コーキングを充填して防水処理

3.カチオンフィラーにて段差を補修

4.微弾性フィラーにてゆず肌仕上げ

5.中塗り・上塗り

 

外壁のクラックは表面だけを見ると分かりづらいのですが、実際は5mm以上の深さがある場合もあります。

この深さ5mm以上のクラックを「構造クラック」と呼んでおり、建物の内部に雨水が侵入する恐れがあるため防水処理が必要です。

ただし、そのままの状態でシーリング材を充填しても定着しにくいため、周りを削ってシーリングを定着しやすくするというワケです。

ただやみくもに削っているわけではないのですよ(^^)!

 

またVカットをすると表面の塗膜が削れてしまうため、そのまま塗ってしまうと補修跡が浮いてしまいます。

そこで登場するのが「微弾性フィラー」なのですが、詳しくは次の項目でご説明しますね!

 

微弾性フィラーとは?

「微弾性フィラー」と聞いてもピンとこない人が多いと思いますのでご説明します。

微弾性フィラーとは文字通り、わずかな弾性のあるフィラー(下塗り材)のことです。

弾性があるためクラックに追従することができ、クラックをそれ以上広げないというメリットがあります。

マスティックローラーなどを使って厚く塗ることができるため、ゆず肌模様に塗って補修跡を目立たなくすることができます。

微弾性フィラーはおもにモルタル外壁やALC外壁の補修用に使われる、と覚えておくとよいですね(^^)d

 

シーリング工事を行います

次にシーリングの工程に入ります。

今回のビルの外壁はALCという珪石、セメント、生石灰、発泡剤のアルミ粉末を主原料とした外壁材です。

ALC外壁のシーリングは打ち替えまたは打ち増しのどちらかの方法を取ります。

シーリングのひび割れが大きいときは打ち替えをしたりと、ケースバイケースです。

なお、ALC外壁に使用するシーリング材はウレタン素材のものがメインです。

ウレタン素材のシーリング材は紫外線に弱いため、上から塗装するのが前提の時に使用します。

 

シーリング工事後、塗装作業に入ります

劣化した箇所の補修とシーリング工事が完了しましたら、ようやく塗装の工程に入ります。

補修した部分はゆず肌模様で目立たなくなっているので、その上から下塗り→中塗り→上塗りの3度塗りを行っていきます。

今回使用した塗料は、エスケー化研のプレミアムシリコンで、SR-111というアイボリー系のお色です。

また、エントランスの庇部分は茶系の塗料で、軒天部分までていねいに塗装しました。

これで次に入るテナント様も、安心してお客様をお迎えすることができますね(^_^)v

 

ビルの塗装もおまかせください!

今回はそれなりに築年数が経ったビルでしたので、補修にはとても時間がかかり骨の折れる作業でした^^;

外壁のクラックや塗膜の剥がれなど、あまり補修もせずに塗ってしまう業者が実はたくさんいます。

塗ってしまえば一時的にキレイにはなりますが、補修を怠ると数年後に差が出てきてしまいます。

当社ではそのようなことがないよう、じっくりと時間をかけて補修を行ったうえで塗装工事をさせていただいております。

 

当社では住宅の外壁だけでなく、賃貸ビルやアパート・マンションなどの外壁補修、塗装工事においても数多くの施工実績がございます。

建物の状態をキープしたい、美観を取り戻したいとお考えのオーナー様は、お気軽に家塚塗装までお問い合わせください!

 

お問い合わせはこちら

外壁塗装・屋根塗装・防水工事 千葉県船橋市 (有)家塚塗装|雨漏り修理、塗り替えリフォーム 市川市 鎌ヶ谷市、習志野市、白井市

−Y−